今週のお題「2019年の抱負」
あけましておめでとうございます。たけぽんです。
最後の投稿が去年の6月頃でしたので、約半年ぶりのブログ記事になります。
というわけで今回は、投稿していなかった半年間の記録と、今年の抱負を書いていきます。
おい、半年間なにしてたんだ!
単刀直入にいうと、自動車学校に行っていました。
ちょうど6月の終わりから8月の頭にかけて、約1か月半です。
ちょうどこの時期というのが、おおくの大学生で混み始める時期でした。
とくに八月は地方から来た大学生が暇になってやってくるそうで、なるべくなら避けたほうがいいそうです。
混みだしてくると、技能教習と呼ばれる実際に運転する教習で予約が取りづらくなります。
ちなみに、東京にある自動車学校のかたによると、5月か10月が一番閑散としているそうです。
運転免許については後程記事を書きたいと思います。
夏休みはなにしてたか
免許取れたのが夏休みの頭。それから約1か月間は父の仕事の手伝いしていました。具体的にいうと、ほぼ運転です。免許とれてから、こき使われるようになりました(笑)
そして、後期の授業が始まる直前に、前期の成績が公表されました。
結果はあまりにもひどく、中退も考えなければならないほど追い込まれました。ADHDの悪い影響がとても響きました。
とりあえず学科の教授と面談し、後期の授業を頑張ると決めました。
後期も終わりつつある1月頭の今日、なんだかんだで2単位くらいは落としそうです。
大学授業についても後程書きます。
2019年の抱負
- 規則正しい生活
- ブログ記事を週3以上書く。
- 留年しない。
- 旅行にいきまくる。
1.規則正しい生活
高校生でも結構堕落した生活でしたが、大学生になるともっとヒドクなりました。
大学に自転車で20分と好立地な場所に自宅がありますが、それでも午前中の授業に間に合いません。
簡単には治りませんが、早寝早起きして、規則正しい生活をします!
そして、自分の睡眠を記録するためにMi Band2というガジェットを使い始めました。これについても、後ほど記事を書きます。
2.ブログ記事を週3以上書く。
大学生は人生の休憩時間とも呼ばれます。つまり一番時間を有効管理できるときに、何もやらないでどうするということです。
そこで定期的にブログ記事を書いていきます。
1年365日。つまり1年は約52週。週3回以上なので、最低年に156記事です。
自分にはADHDという飽きやすい性格を持っていますが、これに打ち勝てるよう頑張ります。
今年は自分が好きなモノづくりの記事を少しずつ書いていこうと思います。
3.留年しない
普通の大学生であれば、当たり前のように単位を取得して進級します。
しかし僕のような1年前期に単位を結構落としたものにとって留年しないことはとても大きな壁です。
(馬鹿が胸張っていうことではありませんが…)
自分の現状をしっかり見て、日々過ごしていきます。
4.旅行に行きまくる。
なんか大学生ブロガーの定石って感じではありますが、旅行に行きまくります。
飛行機旅、鉄道旅、船旅、自転車旅、そしてキャンプなどいろいろな体験をしていきたいです。
今年1年よろしくお願いします。
というわけで、なんかどうせ言葉だけだろって感じの内容ですが、達成できるように頑張ります。
今年も宜しくお願い致します。