ASUSのモバイルノート、E200HAを買ってからもう半年たつということで簡単に現状を…
E200HA、使いやすい?にくい?
最初にぶっちゃけちゃうと、かなり使いやすいです。ていうか、意外とこのスペックでいけます。ゲームも出来るし動画も見れる。最高です。
スペックに関してはこちら。
とてもよかったところ
なにが最高なのかそれはコスパが素晴らしいこと。ある程度十分にうごき、でも電池持ちもよいモバイルに最適です。こまかく簡単に並べていきます。
Webをみるのには十分なサクサクさです。でもCore i5のものになれちゃうと遅いと感じるかも…
製図用のCADソフトが普通にうごきます。sketch upやRS Design Spark Mechanicalという3DのCADソフト(フリーなのでそこまで負荷がかからないかも?)を不自由なく使ってます。でもグラフィックが低いからカーブの線が少し荒いです。
ゲームもいける。
BVE5という鉄道のシミュレーターを軽くやってみましたが、快適!このスペックで出来るの!という驚きです。でもかなり本体が暑くなります…
なにをやっても減らない電池
ソフトを動かしてもゲームをしても全然減らない。驚きです。持ち歩きには便利です。、
さっきから驚いてばっかりですけど、それほどすごいです。これが6万7万するんだったら納得ですけど、4万以下で買えるのは破格です!
もうひとつなてん
価格が安いので必ず悪いところが出てきます。そのひとつに記憶装置、emmcの容量が小さいです。ある程度、ソフトとか入れてくると容量不足という壁にぶち当たります。おかげでSDカードのフォーマッターなど必要なソフトが入らないこともありました。
ここはモバイルノートと割りきって使うべきなのですが、CPU の良さにはミスマッチな気がしました。
あとメモリーも少ない。タブをいくつか開いていると重くなって、フリーズすることも多々あります。
新しく改良版のモデルが出たのでそちらのほうがいいかもしれませんね。
できれば同じCPUにメモリー4GB、そしてHDD でいいので500GB積んだ製品を出してほしいです。
もしかして調べればあるのかしれませんね。知っているかたいらしたらコメントにでもお願いします。
まとめ
とてもコスパのよい商品で、ChromeでWebを見たり、簡単にエクセルをかいたり軽度な作業にはオススメです。
それ以上のこともできはしますが、あとあと容量不足でめんどくさいことになるので、ちゃんとした7、8万円くらいするcore i5の商品を買ったほうがいいです。
使う人を選ぶパソコンなのでそこは気を付けてくださいね。
いま買うならメモリ4GBのこちらのほうをおススメします!

エイスース 11.6型ノートパソコン ASUS VivoBook E200HA ホワイト(KINGSOFT Office Standar) E200HA-8350W
- 出版社/メーカー: エイスース
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る