実は僕がブログ書くようになったのは、このZentourが1つの理由です。ツイッターでこのイベントがあるのを知り、条件にブログ記事を3つ書くということがありました。ちょうど自分が日々思っていることを伝えたいなと思い始めました。というのはさておき、Zentour 2016の様子を書こうと思います。
はじめに.....
ZentourとはsimフリースマホをつくっているASUSによるイベントで、ASUSのZenシリーズをいろんな人に知ってもらうために開かれたそうです。
Zenシリーズとは、simフリースマホのZenfoneシリーズ、タブレットのZenPad、デスクトップのZenAIOなど「禅」という言葉をキーワードとしてつくっている製品です。
tourという名のとおり日本全国で開催されたようで、福岡、大阪、広島、名古屋、東京、札幌、そして追加公演となった仙台、僕の行った横浜の順です。ほんとは東京に応募していたのですが、はずれてしまい落ち込んでいたときに横浜を知り、応募したら見事当選しました。
そしてZenfone Zoomというカメラに特化したスマホも貸してもらいました。次の記事はそれのレビューです。
すごく楽しいイベントだった!
会場は、学校の教室の半分くらいの大きさの会議場で、駅から近かったです。入ると席に案内されて、開始時間までいろんな端末をみて、時間になったらセミナー、そしてそのあとはASUSのかたとお話しできるような感じでした。自分が普段疑問におもっていることを共有できて、それをASUSの会議で伝えてもらえたのがすごくうれしく、普段学校でそういうことがないので楽しかったです!
タッチ&トライコーナーで目に留まったもの
Zenシリーズいろんな種類があって、全部紹介しきれないので僕が目に留まったもの、いくつか紹介していきます。
ZenPad7.0/8.0/8.0S
7インチ、8インチのタブレットで持った瞬間に「あっ」て言ってしまいました笑。なぜかって?Nexus7(2012)を持っている僕にとって、とても軽くそして性能が向上しているのに驚きました!
厚みも9mm弱と薄く、ついASUSのかたに「この薄さで4インチできますか?」て聞いてしまいました。「この薄さでですか...」とは言われちゃいましたけど、ASUSさん期待してますよ笑。
8.0Sは筆圧感知がついてるので、ペンで画面を押す強さで、毛筆みたいに太さを変えられます。ちょっとした絵を描くにはとてもてきいてるなって感じました。(写真撮り忘れたんですが...笑)
Zenfone Go
2万円以下で買えるエントリースマホとして有名になったZenfone Goですが、発表されたばっかりは興味なかったですが、いろんな方の記事を見ていいなって感じてきました。ほかの端末に比べ軽いのが特徴です。
鮮やかなブルーもいいですね。Zenfone2にもこの色のカバーほしいです。
今度、Zenfone Goにワンセグ機能が付いたモデルが出るそうなので注目ですね!
番外編ですが...
高校生のぼくは、このZentour2016のなかで最年少から2番目だそうで、仙台にもう1年下の子が来たそうです。関東の最年少になれました笑。
話変わりますけど、ASUSのマスコットキャラクター、禅太郎のぬいぐるみがおいてありました。イラストで見かけることはありますが、ぬいぐるみを実際に見るとかわいいですね。ほしくなりました笑
(禅太郎のぬいぐるみを持つナイトさん)
まとめ
Zentour 2016楽しすぎました!YouTubeでみたナイトさんと1対1で話すことができ、とてもうれしかったです。まだまだ書けてないことたくさんあります笑。Zoomのレビュー頑張ります。またこのようなイベント開いてほしいです。よろしくお願いします。ありがとうございました。